fumiLab

fumimakerが作ったもの、やったことについて書いていきます。

つくったもの

ESP32でCO2・環境測定をする-Part2

前回の記事はこちら fumimaker.net 特徴 CO2濃度測定 温度・湿度・大気圧測定 LCDで表示 データをネットワーク経由でアップロード 基板が届きました 前回,基板を設計してJLCPCBで発注しました. jlcpcb.com こんな感じで届きました.タイムライン的にはこん…

ESP32でCO2濃度・環境測定計を作る-Part1

コロナがとんでもない事になっていますが,ご機嫌お過ごしでしょうか.本稿では2部にわけてCO2濃度,大気圧,温度,湿度を測定し表示できるシステムを設計し,基板化します. n番煎じネタで新規性がまったくないですがやっていきます 2話(実装編)できまし…

GstreamerでH.264 RTP送受信する

映像伝送実験でH.264を使ったRTP通信したくなったのでGstreamerでやってみました.備忘録です. https://gstreamer.freedesktop.org/ 環境 Ubuntu Linux 20.04 Roland UVC-01 受信側 gst-launch-1.0 -v v4l2src device=/dev/video0 ! video/x-raw,width=1280…

KV260のデモを動かす

前回の続きです. fumimaker.net https://japan.xilinx.com/products/som/kria/kv260-vision-starter-kit/kv260-getting-started/getting-started.html これにそってとりあえず動かしてみたいと思います.どうやらSmartcamというデモを動かすことができるみ…

レースドローン向け低遅延映像伝送システムのご紹介

本記事では2021年度IPA未踏プロジェクトで採択されたプロジェクトの実装物について簡単にご紹介させて頂きたいと思います.まずは実装物をご覧ください. えっこれだけ!?と思われたかもしれませんが,これだけですorz でも,これを作るのに非常に苦労しま…

ZYBO Z7-20でHDMIディスプレイの遅延測定器を作りました

あなたの使っているそのモニターの遅延,一体どれだけあるのでしょうか?気になりますよね? ということで,HDMIディスプレイの遅延測定器のプロジェクトを作りました.せっかくなので公開しました.ZYBO持っている方はぜひご利用ください. github.com やっ…

スタイリッシュ精密電動ドライバー:Xiaomi WOWSTICK 1F+を試す

お久しぶりです。fumiです。前回の記事を投稿してから1ヶ月経ちましたという通知が来て驚きました。最近時間が立つのが早くない...?学業の方が大変でしばらく記事を書くのをお休みしていました。ぼちぼち再開していこうと思います。 文字を書くリハビリとい…

念願のオシロを買った RIGOL DS1054Z

RIGOL DS1054Z ついに買ってしまった My new gear.......... pic.twitter.com/keeWdColKe— ふみ (@fumi_maker) September 30, 2019 言わずと知れた中華オシロメーカーであるRIGOLのDS1054Zが手元に届いていました。 RIGOL (リゴル) デジタルオシロスコープ 5…

激安血圧計A&D上腕式血圧計 UA-611を分解する

今日は小ネタ。所用で血圧計を分解したのでそのレビューしてみます。大した内容でもないのでさくっと行きましょう。 血圧計を分解 今回分解するのはA&Dの上腕式血圧計 UA-611です。オシロメトリック法を用いた測定ができる血圧計です。特筆すべきは何と言っ…

鬼畜チップ抵抗キーホルダー実装した話

またまたお久しぶりになってしまいました。ふみです。 一つのことを集中して完成させずあれこれ手を出してしまう持病が発症してしまい、研究室に色々顔だしてたり、授業ちゃんと受けたり、最終課題いっぱい出したり、最終発表いっぱいやったり、予稿何本か書…

P5.jsを使ってゲームをつくる

お久しぶりです.fumiです. ここのところ,学業のほうが忙しく最終課題×3+最終発表×2+ペーパー×2などやっていました.またこれから期末試験×3ですよ...つらい P5.js さて,そんな最終課題としてP5.jsを用いたなにかを作ろうという課題がでました.P5.jsと…

ArduinoでコンデンサマイクC9767を使うための回路

先日、友達にArduinoにコンデンサマイクをつないで使いたいと相談されました。マイクのような微小信号の増幅には一般的にオペアンプが使われます。 実は私オペアンプ恐怖症でオペアンプを見るだけで拒絶反応が出ます。というのも高校の頃公式をめちゃくちゃ…

名刺基板で学ぶ基板発注

今回作った名刺はArduino互換として実際に使うことができます。さらに全てDIP部品で構成されているので誰でも手軽に実装できますね。また今度にでもSOP版を作りたい。 裏面にはパーツリストが乗っており番号通りに部品を実装するとArduinoとして動きます。